漢字「禍」の部首、画数、読み方、習う時期など漢字「禍」に関する情報です

漢字「禍」について、部首や画数、読み方、習う時期などについて解説します。あわせてこの漢字が使われている熟語や四字熟語をご紹介します。

ゴシック体
明朝体

「禍」の漢字に関する基本情報

  1. 部首
  2. 示(しめす、しめすへん)
  3. 画数
  4. 13画
  5. 音読み
  6. (中学校)
  7. 訓読み
  8. --
  9. 習う時期
  10. 中学校
  11. 文字コード(UNICODE)
  12. U+798D

漢字「禍」の使い方です。

  1. 「禍」の漢字を含む熟語や言葉
  2. 災禍(さいか)
  3. 災難や不幸な出来事。
  4. 禍福(かふく)
  5. 災いと幸福。人生における不幸と幸せの両方を表す。
  6. 禍根(かこん)
  7. 災いの元や原因となるもの。
  8. 禍事(まがごと)
  9. 災いや不幸な出来事。
  10. 禍因(かいん)
  11. 災いの原因。
プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。